方位取りの手ごたえ
20代の頃から、退職願いの申し出をするときや、実家に帰省する日、引っ越し、転職、結婚、旅行と事あるごとに、方位や日取りのタイミングを見て行動するのは、わたしのライフワークでした。
若い頃から、鑑定してもらう習慣がついたのは、それはもう環境だと思います。
人生の先輩が鑑定をして経営の舵取りを決めている個人事業主の方が多かったからということと、実家の母の吉方位取りやお水取りをしていたから。
いつも鑑定を依頼していた先生が他界されたのは12年前。
それからは、人伝てにイイとされている鑑定士の方を訪ねはするものの、次には続かず。。。
自分で勉強する方がいいと思い、子供の名づけ(陰陽・五季・画数)や気学の方位などは独学で進んできました。
子どもの名づけに関しては、もちろん最後はプロの先生に鑑定依頼をし、結果的に私が考えてた漢字と同じになることで、勉強が間違ってなかったなと、嬉しく思ったものです。
私が出会ってきた諸先輩方は、施術の仕事をされてたり、旅館を経営されていたり、翻訳業をされていたりとお仕事は様々でしたが、最終的には『易』や『算命学』や『陰陽五行』や『四柱推命』の勉強をされている方々が多く、自然と私もそこに興味をもつようになり、易、奇門遁甲を勉強しています。
約10年程前から、ライフワークとして実践していた奇門遁甲ですが、先月から実践したい方に配信しています。
まだ初めて二か月なのに、早速設定したその日から変化の声を頂いています。
・新規のお客様のお問合せが一気に増えた
・会社に対しての要望が突然通った。社長直々で連絡があった
・設定した目標を難なくクリアした。
・思ってもみなかった棚ぼたの収入があった
自宅に居ながらにしてできる方位取り、ご興味ある方はご連絡お待ちしております。
0コメント